コンテンツへスキップ
Dev-Dev

Dev-Dev

開発覚書

おうち性教育はじめます自宅学習の強化書子育てベスト100こどもSDGs無理ゲー社会
  • HOME
  • にゃんこ大戦争
  • Privacy Policy

カテゴリー: Automator

【Apple Script】引数で文字列を受け取るときは注意!

2020年2月28日 dev Apple Script, Automator
【Apple Script】引数で文字列を受け取るときは注意!

Apple Script の 起動時に、文字列の引数を受け取る場合、 以下のように書くと、文字列として認識しない場合があった。

Continue reading

【Apple Script】右クリックからGoogle翻訳する

2020年2月27日 dev Apple Script, Automator
【Apple Script】引数で文字列を受け取るときは注意!

Google翻訳をしたい時に、毎回ブラウザを開いて検索するのが面倒だったので、 翻訳したい英文テキストを選択して、右クリックからすぐにGoogle翻訳できるようにしてみた。 右クリックで使用するのは、以前にも使った「クイ

Continue reading

【Python】Automator のクイックアクション からの 「Google Photos API を使用した画像の自動アップロード」

2020年2月20日 dev Automator, Google Photos, Python
【Apple Script】引数で文字列を受け取るときは注意!

こちらのサイトを参考にして、 Python を使って、Google Photos に画像をアップロードするプログラム(google_photos_upload.py)を書いておく。 Google Cloud API から

Continue reading

【Automator】メニューバーのギアアイコンを消す方法

2020年2月20日 dev Automator, Shell
【Apple Script】引数で文字列を受け取るときは注意!

Automator のプログラムを実行させたとき、 別のプログラムを走らせると、ギアアイコンがクルクル回ったままになる時がある。

Continue reading

【Apple Script】Automatorで動きを記録してからスクリプトに変換する方法

2020年2月20日 dev Apple Script, Automator
【Apple Script】引数で文字列を受け取るときは注意!

Apple Script のコードの記述で、どう書くのかわからなかったり、忘れたりした時に、 Automator アプリを使って、記録してから「操作を記録」の欄の外にドラッグしてあげると、 勝手に、「AppleScrip

Continue reading

【Automator】右クリックから「クイックアクション」を実行する

2020年2月18日 dev Automator
【Apple Script】引数で文字列を受け取るときは注意!

右クリックから「クイックアクション」を実行したい時、 Automator アプリを使ってフローを作ります。

Continue reading

フォルダの中にある画像ファイルの変更日を1分単位でズラして設定する

2019年2月22日 dev Automator, Mac, Terminal コメントを残す
【Apple Script】引数で文字列を受け取るときは注意!

Macで、1つのフォルダの中に入っている複数の画像ファイルの変更日を変更できないか試してみました。 やりたいことは、ファイル1つずつ1分単位でずらした変更日時を設定するというもの。 001.jpg → 2000/01/0

Continue reading

Google 検索

サイト内 検索

WordPress Theme: Tortuga by ThemeZee.